MENU
テスト

子供の銀行口座を作るなら、どこにする?【おすすめはゆうちょ銀行と楽天銀行】

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供が産まれると、両親や親戚からお祝い金やお年玉を貰う機会がありますよね!

ありがたい反面、子育てが始まって忙しい時にどこの銀行に貯金しておいたら・・・いろいろ考えちゃいますよね。慣れない赤ちゃんのお世話や睡眠不足で悩む時間はあまりありません。ですが、一度作ったらなかなか移動できないのが口座というもの・・・。私は何日もかけて大いに悩みました!

今時はネット銀行もあって選択肢がいっぱい・・・!どうしよう?

個人的におすすめなのは、ズバリ ゆうちょ銀行楽天銀行です!私自身、この2つの銀行にお世話になっており、現時点ではベストな選択だったと思っています。

それでは今回はなぜこの2行をおすすめに選んだのかを見ていきましょう。

この記事を読んで分かること

・子供のためにおすすめする銀行口座

・銀行口座を選ぶ際のメリット・デメリット

・口座開設に必要なものと注意点

目次

おすすめ銀行口座

ゆうちょ銀行

まずはゆうちょ銀行をおすすめに選んだ理由です。

全国どこにでもある利便性!

ゆうちょ銀行で圧倒的に便利だなー!と感じる点は、全国どこにでも支店やATMがある点です。

例えば、メガバンクの支店数は多いですが、私の地元では車で1時間以上かかる場所にしか支店がありません。地方銀行も近くに住んでいる場合は便利なことも多く良い選択肢になるかと思いますが、引越しなどのイベントが発生した場合、引越し先に支店があるとは限りません。その点、ゆうちょ銀行は日本全国に支店が多く存在しており、どこにでも住んでいても便利という点が大きなメリットになるかと思います。

また、子供が将来大学へ進学し、地元から離れて一人暮らし・・・なんて可能性がある場合、仕送りに選びやすい口座になり得るのではないかと思います。

ファミマで入金・出金なら手数料無料! ※時間制限アリ

なんとゆうちょ銀行のキャッシュカードを持っていれば、ファミリーマートで手数料無料で入金・出金できます!

手数料が無料になる時間帯は平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00の間と限定的ではありますがこれだけでもかなり便利です!全国に店舗数の多いファミリーマートで利用できるとなるととても便利ですよね!私も実際に何度も利用しています!

もちろん、他のコンビニATMでも取り扱いがありますが、手数料はかかってしまいます。しかし急ぎで利用したいときは便利ですね!

窓口での安心対応

私が個人的に感じたメリットは、窓口で直接相談できるという点です。何か困ったことがあった時、銀行窓口で直接質問できるのは安心感があります。特に初めて口座を開設する場合、直接教えてもらえるのは大きなポイントです。

メリットとデメリット

メリット

・全国どこでも利用できる

・ファミリーマートで手数料無料回数がある

・窓口で直接サポートを受けられる

私個人は基本的にはネット銀行が使い勝手よく好きなのですが、何か困ったことがあった時に窓口へ相談できる、行けばその場でやり方を説明してくれるという面が最大のメリットかと思います。

デメリット

・幼い子供を抱えた状態で銀行に行くのは少し大変。

・特に、平日15時までの営業時間に合わせるのが難しいことも。

抱っこ紐で赤ちゃんを抱いての口座作成は少し大変でした・・・!

楽天銀行

つぎに楽天銀行をおすすめに選んだ理由です。

インターネットがあれば24時間どこでも利用できる!家から一歩もでなくていい!

楽天銀行の最大のメリットは、家から一歩も出ずに口座開設が完了する点です。赤ちゃんがいると外出が大変なので、オンラインで手続きが完了するのは非常に便利です。私もスマホで口座開設を済ませ、後日カードが郵送で届きました。また、営業時間を気にしなくていいため24時間いつでも手続きが進められます!

手数料無料回数の提供

楽天銀行は、振込手数料やATM利用手数料が一定条件を満たすと無料になります。

ATM入金に関しては3万円を超えている場合は無料です。それ以外の場合や、出金、振り込みといった場合に手数料がかかってしまいいます。

しかしながら、「ハッピープログラム」の条件を満たすことでステージに応じて振込手数料やATM利用手数料の無料回数がもらえます!私は、最低条件のアドバンストコースを利用しています!こちらは預金残高や取引回数によって条件が満たせます。

「ハッピープログラム」を利用するためには子供名義の楽天会員情報が必要なため注意しましょう。

また、家族も楽天銀行を開設していれば、楽天銀行口座宛の振込手数料が無料になる回数があります。そのため、お祝い金やお年玉を子供の口座に直接振り込んだり、将来的に子供の習い事の入会金や何かの支払いに使う際に、無駄な手数料を抑えることができます!

定期預金や投資の選択肢も

楽天銀行は、定期預金の金利が高めに設定されているため、普段使わないお金を定期預金にしておくことで貯金を少しでも増やすことができます。

特に子供のお金に関しては、子供が大きくなるまでこのまま・・・なんて場合も多いのではないでしょうか。そういう時に定期預金にしておくという手もありますね!

楽天証券との連携

楽天銀行は楽天証券と非常に親和性が高いので、将来的に子供の資産運用を考える場合にも便利です。

定期預金に関しては金利が低いですよね。そのため、長い時間を味方にできる子供のお金に関しては投資信託で運用するというのもアリかと思います。私自身は子供用の楽天証券の口座も開設しており、少額ですが投資信託を購入しています。

もちろん、今すぐ投資を始めず後からネット証券を開設したいといった場合でも選択肢が広がりますね。

メリットとデメリット

メリット

・すべてオンラインで手続き可能

・「ハッピープログラム」の条件に応じて手数料無料回数がある

・定期預金や投資への選択肢も広げやすい

・楽天証券との連携

ゆうちょ銀行とはまた別のインターネットバンキングならではのメリットがありますね!

デメリット

・実店舗がないため、相談が必要なときに気軽に行ける場所がない。

・基本的にコールセンターで対応してもらえるが、繋がるまでに時間がかかることも。

私もわからないことがあるときは実際に何度かコールセンターに電話していますが、毎回丁寧に答えていただけます!しかし、回線が混み合っているときは電話をかけてもしばらく繋がらない場合もありますのでそこは注意が必要です。私は音声をスピーカーモードにして繋がるまでしばらく待っていたこともあります。

アプリを利用できる場合は直感的で利用しやすい!

口座開設のために必要なもの

  1. 子供の身分証明書(マイナンバーカードがあると便利)
  2. 銀行印(子供の名前印があると便利)
  3. 親権者の身分証明書

子供の身分証明書

マイナンバーカードを作ってある場合、そちらのみで済むのでとても便利です。

私はまだマイナンバーカードを作成していない時期に口座を開設したため、住民票と健康保険証(裏側に住所の記載が必要)の2種類が必要でした。

銀行印

初めは両親と同じ苗字の印鑑でもいいと思うのですが、子供の名前印があると便利です。結婚して苗字が変わる可能性は誰にでもあり得るので、名前印で印鑑を用意しておけば将来もずっと使うことができます。

私は、印鑑とケースに名前や誕生日、出生体重をいれたとっても可愛いメモリアル印鑑を作りました!印鑑を作る場合は少し時間がかかるので、子供専用の印鑑を作ろうと思っている方は早めに準備しておくことをオススメします!


将来子供が大きくなったらプレゼントしようと思ってます!

親権者の身分証明書

こちらもマイナンバーカードがあれば便利です。私は運転免許証と母子手帳を利用しました。

基本的にゆうちょ銀行と楽天銀行はこれらを用意していれば作成できたのですが、他の銀行の場合必要となるものが変わって場合もあるので事前にHPなどで調べてみてくださいね!

実際に店舗を訪れる前に電話で持ち物の確認をしたらスムーズでした!

注意点

基本的に1人1口座しか作れない

一つの銀行に対して普通預金口座は、基本的に1人1口座までしか作れません。昔はそんなことなかったような気もするのですが、最近は基本的に断られてしまいます。

そのため、すでにゆうちょで口座を持っていて、子供が大きくなった時にアルバイト代が振り込まれる銀行口座をゆうちょで新しく作りたい!と思っても口座を2つ持つことは難しいです。

その時は中のお金を移すとかいくらでも対応策はありますが、手間がかかってしまうので注意が必要となります。

事前にこの点をふまえて考えておくと後々スムーズにことが進むと思います!

おわりに

住んでいる場所にもよって何の銀行が近い、親戚に関係者がいて作らなければいけない・・・などさまざまな理由があると思うので一概には言えません。しかし、私の経験からすると、ゆうちょ銀行楽天銀行は非常に便利で、お互いに補完し合える良い組み合わせだと思います!


たとえば、ゆうちょ銀行はお年玉や小さな貯金に、楽天銀行はまとまったお祝い金や将来の投資に適していると感じます。手数料無料回数があるので、振込手数料を抑えられる点も便利です。

私はお年玉は貯金しておくための口座をゆうちょ銀行へ入金、お祝い金などまとまったお金は楽天銀行へ入金と使い分けております。楽天銀行でしたら条件を満たせば振り込み手数料無料回数があるため、もし子供が塾に通うための入会金が必要・・・なんてイベントが発生しても手数料無料で振り込めますよね♪!

昔に比べて最近は振り込み手数料も値上げされているので、手数料無料の場所をうまく利用していきたいですね!

他にも使い勝手の良いオススメの銀行口座があったら教えて欲しいです!

それでは今日はこの辺で!

最後まで読んでくださりありがとうございました

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次